自動車税通知がなかなか届かない?実際に届いた日と発行日
こんにちは、ばぐです。毎年恒例の自動車税の納付書、皆さんのところには届きましたか?
私の家に届いたのは5月13日。正直「遅いな」と思いました。開封して発行日を見ると、なんと「5月9日付」。つまり、ゴールデンウィーク明けに作られたものです。
納付期限は「6月2日」。たったの2週間ちょっとしか猶予がありません。連休で役所もお休みしていたのかと思うと、まあ仕方ない気もしますが、支払う側としては「短い」と感じますね。
もちろん、税金は国民の義務。きちんと納めます。「石破総理」、どうか正しく使ってください。でも…せっかくなら少しでもお得に払いたいじゃないですか。そこは常にこだわってます。
今年はPayPayステップ攻略済!支払いルートも刷新
4月の固定資産税は「ファミマTカード→ファミペイ→JALPAY→WAON→楽天ギフト→楽天ペイで支払う」というステップを踏んで、2%相当の還元を受けていました。
でも5月は一味違います。PayPayカードの「PayPayステップ」をすでにクリアしているんです。だから、PayPayカードからのチャージで1.5%還元を得られる状態になってました。
この「PayPayステップ」、うまく活用すると日常の買い物でも高還元を受けられるようになります。楽天やd払いと比べても、ポイント付与のタイミングや対象範囲が広く、攻略しておくと意外とバカになりません。
今回はこの「PayPayステップ状態」をフルに活かした、新ルートでの自動車税納付にチャレンジしてみました。
還元率3%!実際に私が使った納税ルートの詳細
以下が今回の自動車税納付で使ったステップです。4月固定資産税と似ていますが、使用カードが変わっています。
- PayPayカード(JCB)でファミペイにチャージ
→ PayPayポイント:1.5%(PayPayステップ達成状態) - ファミペイ・バーチャルカードでJAL Payにチャージ
→ JALマイル:0.5% - JAL PayでWAONにチャージ
- ミニストップで楽天ギフトカードをWAONで購入
→ WAONポイント:1% - 楽天キャッシュを使って自動車税を支払い
→ 楽天PAYでQRを読み込んで支払い。
このルートを通じて合計3%相当の還元を得られました。自動車税の額が34,500円だったので、1,035円分が戻ってくる計算です。
しかもこの支払いで今月のPayPayステップもクリアできる見込み。6月に残りの固定資産税も同様のルートで払えば、さらに3%還元を積み上げることができます。
納税はもちろん大切ですが、こうしてお得を取りに行く工夫は、自分の生活防衛策として非常に有効です。1年単位で考えれば、それなりの節約になります。
注意点とQ&A:この方法、誰でも使えるの?
ここまで紹介した方法、実は誰でも使えるわけではありません。いくつかの条件と注意点があるので、まとめておきます。
- PayPayステップ達成済みであること
→ 1.5%還元を得るには、前月の利用実績と条件達成が必要です。 - ファミペイでのチャージはJCBブランドのPayPayカードが必要
→ VisaやMastercardでは不可。JCBであることが必須。 - WAONチャージはJAL Payアプリが必要
→ 連携と本人確認がやや面倒。事前準備は念入りに。 - WAONで楽天ギフトカードの購入はミニストップでしかできない
→ セブンイレブンやローソンではこの支払いルートは使えません。
それでも、準備ができる方にとっては非常に効率のいい納税ルートです。還元されたポイントやマイルは、日用品の購入や旅行などに活用できますし、自己投資の資金にもなります。
来月は固定資産税の第2期分が控えていますので、今回と同じ方法を使ってしっかり節約していこうと思います。
皆さんもぜひ、納税を「支出」ではなく「節約のチャンス」に変えていきましょう。
コメント
コメントを投稿