目次
ファミペイアプリは日常使いに便利
ファミペイアプリ、日常生活でかなり使っています。
特にお昼ご飯はほとんどファミリーマート。お弁当やカップ麺を買うときにも、クーポンやポイントを活用していて、ちょっとした節約になります。定期的に無料クーポンきます。ビールよく来るのでとてもうれしい。
注目のクーポン「お米500円引き」登場
先日、ファミペイアプリのクーポンに「お米500円引き」が出ました。
1.5kg入りで定価は税抜き1,780円。そこから500円引きになると、実質1,280円。昨今のお米高騰を考えると1Kg1000円切るのはかなりお得だと感じました。
近隣店舗を探しても…見つからないお米
これはぜひ使いたい!と思って、最寄りのファミマを探しました。
しかし、見つからない。次の店舗へ、さらに次の店舗へ……。
気づけば5店舗を巡りましたが、どこにもそのお米が見当たりません。
在庫の都合か、もともと少数しか入荷されなかったのか。クーポンの期限も迫ってきたので、半ば諦めモードに入りつつありました。
ようやく発見!しかし落とし穴が…
クーポンの最終日、6店舗目でついに見つけました。嬉しかったです。
急いでレジに持っていき、購入。時間がなかったので、カバンに入れてバスに飛び乗り帰宅しました。
ところが、レシートを見て驚愕。
……あれ? クーポンの値引きが適用されていない。
サポートセンターに問い合わせた結果
すぐにファミペイのサポートセンターに問い合わせました。
対応自体は丁寧でしたが、返ってきた答えはこうです。
「それは無洗米で、クーポン対象外の商品です」
がっくりしました。クーポンの対象が“白米”限定だったようで、パッケージに記載されていた「無洗米」という表記を完全に見落としていました。
それにしても、本当に対象商品が店頭に並んでいたのかどうかすら、正直疑いたくなるレベルの出会えなさでした。
クーポンの落とし穴と今後の対策
今回の件で感じたのは、クーポンには思った以上に制限があるということ。
とくに「対象商品」の細かい条件や商品名をしっかりチェックしておかないと、いざ使ったつもりでも値引きされていないという悲劇になりかねません。
また、対象商品がどれくらい店頭に出回っているかという点も、事前に確認できる仕組みがあればありがたいですね。
次回以降は「値引きされることをレジで確認してから買う」ことを徹底しようと思います。
ということで、今回は残念ながら「お米クーポンで買えなかった人」の体験談となってしまいましたが、どなたか、きちんと値引き価格で買えたという方がいれば、ぜひ教えてほしいところです。
コメント
コメントを投稿