冬の暖かさと我々の責任

 こんにちわ、ばぐです。今日は12月の気温について、そしてそれに関連する私の考えを話そうと思います。

2023年の12月、日本の気温はかなり低いものの、予想外に暖かい日もありました。一般的に、12月の気温は5°Cから12°Cの間で推移するとされていますが、今年は特に東京では日中の最高気温が平均12°Cを記録しています​。しかし、最近の気候変動の影響を受け、季節の感覚が少しずつ変化していることを感じます。

12月の半ばにも関わらず、昨日20時の室温が24度を記録。もちろん暖房入っていません。


全世界的に見ても、気候変動は深刻な問題となっています。例えば、2023年は記録的な熱波や洪水、森林火災が世界各地で発生し、気温の上昇がこれらの災害の一因となっています​。特に日本では、季節の変化が文化や社会にも大きな影響を与えています。秋の紅葉の時期が遅れたり、夏の長さが増すことで、春と秋が圧縮されることが懸念されています​。

これらの変化は、私たちの生活にも影響を及ぼしています。季節感が変わると、食生活やレジャー活動、さらには農業や観光業にも影響を与えることは間違いありません。私たちは、これらの変化をただ受け入れるのではなく、何らかの行動を起こす必要があると考えます。

具体的には、環境に優しい選択を心掛けることが大切です。たとえば、電力の消費を抑えたり、再生可能エネルギーの利用を増やしたりすることが考えられます。私自身も、日々の生活で環境に配慮した選択をするよう心がけています。

最後に、私たち一人一人が地球温暖化に対する意識を高め、小さな行動を積み重ねることで、大きな変化を生むことができると信じています。季節の変化を実感する今、私たちにできることを考え、行動に移す時が来ているのではないでしょうか。

それでは、また次の記事でお会いしましょう。ばぐでした。

コメント